受験生のみなさんへ

カリキュラム

カリキュラム

カリキュラムの特徴

以下の学習を行ないます。

  • 基盤教育:基礎的な内容を学びます
  • 専門領域:それぞれのコースに関連する専門的な内容を学びます
  • 融合教育領域:両コース共通の専門的な内容を学びます

カリキュラムの特徴

コース 情報・知能コース 電気・電子通信コース 融合領域
専門基礎科目 1学期 情報エレクトロニクス入門
微積分解法
情報リテラシー
2学期 物理学基礎
数学C
専門数学Ⅰ
専門数学Ⅱ
専門科目 3学期 情報数学Ⅰ
情報科学演習
マルチメディア入門
電子物性
電磁気学Ⅰ演習
電気回路Ⅰ演習
電磁気学Ⅰ
電気回路Ⅰ
計算機基礎
プログラミング演習Ⅰ
PBL実習Ⅰ
物理学実験
英語A
技術者倫理・情報倫理
(情知コース)
4学期 データ構造とアルゴリズム
情報数学Ⅱ
オートマンと言語理論
情報倫理
電子物性Ⅱ
電磁気学Ⅱ・演習
電気回路Ⅱ・演習
エレクトロニクス実験Ⅰ
線形システム基礎
プログラミング演習Ⅱ
英語B
ソフトウェア工学
技術者倫理(電電コース)
5学期 プログラミング言語
プログラミング演習Ⅲ
情報化学実習Ⅰ
半導体工学
エレクトロニクス実験Ⅱ
計算機ハードウェア
英語セミナーⅠ
データ通信
電子回路Ⅰ
情報化社会と職業
センシング工学
6学期 知識情報処理
情報化学実習Ⅱ
データベース論
電気電子材料
電子回路Ⅱ
パワーエレクトロニクス
エレクトロニクス実験Ⅲ
情報システム設計とOS
マイクロプロセッサとインターフェース
PBL実習Ⅱ
英語セミナーⅡ
7学期   集積回路
電力工学
基礎製図
パターン認識と機械実習
輪講
卒業研究
暗号情報セキュリティー
情報ネットワーク工学
8学期    

情報セキュリティー関連項目

受験生のみなさんへ


以下の画像をクリックすると,学科パンフレットをご覧いただけます。